株式会社

東海ヒューム管

TOKAI HUME PIPE CO.,LTD

TEL: 058-213-5111

営業時間: 8:00~17:30

レジンコンクリート管

RESIN PIPE​

レジンコンクリート管​

 レジンコンクリート管はヒューム管と比べて高い強度と優れた耐酸性を有しています。また、表面の仕上がりはコンクリートよりも滑らかになるので、塩ビ管と同等の流下性能があります。したがって、レジンコンクリート管を使用する際はヒューム管を使用するときよりも推進機のサイズをワンランク下のものに変更することや勾配を緩くすることができ、布設にかかるトータルコストを下げることができます。
 近年では汚水管だけではなく、雨水管や上水道管、ガスや電気のさや管などにも利用されるようになっています。

JSWAS K-11-1998 下水道レジンコンクリート管
JSWAS K-12-2016 下水道推進工法用レジンコンクリート

レジンコンクリート管の特長

1.内水圧対応
雨水貯留管、サイホン管、農業用パイプラインなどの内外圧が同時に作用する箇所に利用できます。

2.粗度係数
レジンコンクリート管は水利特性に優れ、粗度係数を0.010で設計できるため、低勾配でも大きな流量を確保できます。

3.管厚比較
推進工法用で使用される管には、RS形、RM形、RT形の3種類があります。RT形は同内径をもつE形小口径推進管と全く同じ断面寸法になります。RM形とRS形は外径をそのままに内径を大きく、つまり管厚を薄くしていったものになります。特にRS形は管厚が最も薄い形で、同じ内径寸法で比較したとき、E形小口径推進管より1ランク小さいものと同じ外径となります。

4.腐食対策
レジンコンクリート管は硫酸に対して優れた耐久性を有しており、公益社団法人日本下水道協会が設定した腐食環境条件Ⅰ種、Ⅱ種、Ⅲ種の全てに対応可能です。

5.長距離・急曲線推進対応
レジンコンクリートの圧縮強度が90N/mm2と大きいため、管厚を薄くしても大きな耐荷力を有しています。中でもRT形は非常に高強度な管であるので、長距離推進も可能になります。また、急曲線推進に対応するため、有効長を800mmまで短くした1/3管もあります。

6.耐摩耗性
レジンコンクリートは普通セメントコンクリートより高い耐摩耗性があります。したがって、砂礫が流れる可能性のある箇所や水圧によって摩耗の恐れがある箇所にも適しています。

試験時間(hr) 0 2 4 8
レジンコンクリート
0.0
0.0
13.0
86.3
普通コンクリート
0.0
188.9
406.4
809.3
7.塩害対策
レジンコンクリートは吸水率が非常に小さいため、海水に含まれる塩化物イオンが浸入することによって生じる鉄筋の腐食(錆)を防ぐことができます。
試験方法
・供試体寸法:100mm×100mm×200mm(6面を厚さ10mmのレジンコンクリート製パネルで被覆)
・濃度10%の塩化ナトリウム水溶液に浸漬
・91日の浸漬後、断面をEPMAにて分析